具体的な成果

★点字、手話でも「意見提出」が可能となりました。

 

区の「区民意見提出手続実施基準」は、パブコメ提出を文字情報に限ると定め、障害者に配慮のないルールでした。上川あやの追及で、平成26年4月より点字や手話、電話でも意見が提出できるよう改められました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

◆上川あや

初めに、区の区民意見提出手続、パブリックコメント制度について伺います。

先日、一人会派、無所属合同で予算説明を受けた際、区の第三期障害福祉計画素案に添付されたパブリックコメントを拝見して、私は違和感を覚えました。区内在住、在勤の障害者の方々に直接かかわる計画づくりでありますのに、そのパブリックコメント募集の手法には障害特性に応じた配慮が全く欠けていると感じたからです。
区の募集方法は、従前のさまざまなパブリックコメントと同じように、持参、郵送、ファクシミリ、ホームページから住所、氏名を記入し送付してくださいといったご案内がすべてです。記入を求めるということは、つまり文字に書いて出してくれということなんでしょう。文字を書いたり入力することが難しい障害者、あるいはその両方が不可能という障害者の方々はどう意見を表明したらよろしいのでしょうか。コミュニケーションに困難を抱える障害者の方々のご意見ははなから想定外ということでは、全く本末転倒だと私は思いました。
一方、さいたま市のノーマライゼーション条例にかかわるパブリックコメントの案内文を拝見しますと、点字、またテープ等の録音物による意見提出も当然認めるということがはっきりと書かれておりました。世田谷区でもこうした配慮こそ必要だったと思いますけれども、いかがでしょうか。

◎平澤 広報広聴課長

区で実施している区民意見提出手続、パブリックコメントにおきましては、視覚障害の方々でもその内容がわかるように、ホームページにおきまして音声読み上げソフトに対応するテキスト版でも掲載するようにしておりますが、ご指摘のとおり、ご意見を提出する際に、文字による記載の方法のほかの提出についてご案内がございませんでした。広く意見をちょうだいするという観点から、文字以外の方法による提出についても十分に配慮すべきでした。

◆上川あや

保坂区長が言う区民参加が泣くと思います。当然のご判断です。
私が調べたところでは、今回のような障害者に直接かかわる計画づくりだけでなく、パブリックコメント制度全体として、点字等での意見の提出も当然認めていくと要綱等で明文化している市町村も多かったです。私がネット上でざっと調べたところだけでも、仙台市、登別市、豊川市、四日市市、北名古屋市、河内長野市、富田林市、垂水市等々で点字等での意見提出が認められておりました。世田谷区もパブリックコメントという制度全体に共通するルールとして、これを明文化する必要があると考えますが、いかがでしょうか。

◎平澤 広報広聴課長

点字等の受け入れについて明文化せよとのご指摘でございますが、点字を含めまして、視覚障害者等からのご意見受け入れにつきましてはさまざまな方法が考えられます。そのため、受け入れ方法を検討し、受け入れ体制を整えていくとともに、明文化につきましても適切に対応してまいります。

◆上川あや

明文化していただく際には、おっしゃっていただいたように、障害者それぞれの特性を考える必要があると思います。
例えば耳が不自由な聾者の方々、母語は手話であって、日本語は不得意な方が非常に多いです。ですので、庁舎には毎日手話通訳者の待機時間もありますし、また、区が業務委託をしている手話通訳者の派遣センターの運営もあるわけですから、こうしたところを介して、パブリックコメントの提出だって手話で柔軟に受け入れるべきだと私は考えます。
また、目の不自由な方々からは、何も手間のかかる録音物の形でいただくということを強いなくても、担当課にお電話で意見提出いただく形で、それを受け入れるのだって私はいいと思うんですね。丁寧に区役所の人たちがお伺いをして、復唱して確認をして、それを記述すればいいということだと思います。
ぜひさまざまな区民の立場に立って対応を図っていただきたいと考えます。この点はいかがでしょうか。

◎平澤 広報広聴課長

視覚障害を持たれた方々が電話にてご意見を提出されることにつきましても対応は可能でございます。
昨年九月に実施いたしました第三期世田谷区障害福祉計画素案におきまして、視覚障害の方からパブリックコメントをしたい旨のお電話をいただき、担当所管の職員が意見内容を聞き取り記録した実績もございます。障害をお持ちの方々もご意見が提出しやすいように、障害をお持ちの方へのご案内を含め、ご不便をおかけしないような形をとってまいりたいと思っております。

◆上川あや

ぜひきめの細かい形でお伺いいただいて、当事者に届く情報提供の努力をお願いしたいと思います。